中古住宅の選び方とは
住みたいエリア・予算・間取り等…。条件や要望が決定しても、実際に探し始めて見るとなかなか気に入る物件が出てこないのが現実です。そのような状況において、最近では『中古住宅』という選択肢が注目されています。中古住宅はメリットも多いですがデメリットも少なからずあります。そこで賢い中古住宅の選び方をご紹介します。
メリット
【其の壱】 新築に比べて価格が安い。
【其の弐】 立地条件の良い土地を得られる。
【其の参】 日当たり・騒音・風通し等、生活環境を確認できる。
【其の四】 間取りの使い勝手を確認できる。
【其の五】 リフォームにより、好きなようにカスタマイズできる。
【其の六】 エアコン・外構などが付いてくる場合がある。
【其の七】 固定資産税が安い。
デメリット
【其の壱】 新築に比べ、対応年数が短い。
【其の弐】 建物の維持費が高くなる。
【其の参】 新築に比べ、住宅ローンが組みにくい。
【其の四】 引き渡し後は、原則ノークレーム・ノーリターンにつき、建物の修繕費用は買主負担になる。
では、中古住宅の確認POINTを備後守に聞くと…。
①建物の老朽化の確認(ヒビや雨漏り・シロアリ等)
②リフォーム費用の確認
③建てた建築会社の確認
中古住宅は居住するにあたって、大なり小なりのリフォームが必要です。その費用は、原則買主負担ですので事前にリフォーム費用を把握することがとても大事 です。経年変化による老朽化した箇所のリフォームも必要となります。建築した住宅会社がわかれば、信用のバロメーターにもなります。
④日当たり・騒音・風通し等の確認
⑤ご近所さんの確認
実際に建物が建っていますので、日当たり・騒音・風通し等の生活環境をご自身で確認できます。
⑥違法建築や既存不適合ではないかの確認
⑦接道要件の確認
違法建築や既存不適合の住宅は、住宅ローンが通りません。また接道要件をクリアしていない場合は建物の再建築ができないので注意が必要です。