賃貸運営は、土地を持っていて高所得者の副業というイメージでしたが、
クレスト不動産販売は、独自のシステムで土地がなくても、自己資金が少なくても、
事業経験がなくてもできる長期にわたり安定収入のある『資金づくり』としての賃貸経営をご提案します。
-
土地を持って
いなくてもできる立地などご要望に合った土地をご案
内、土地に合わせた賃貸住宅をご提
供します。 -
自己資金が
少なくてもできる自社デザイン、自社施工により
高品質・高利回りを低コストで実現
します。 -
事業経験が
なくてもできる入居者募集から入居撤去時の事務手
続きから賃貸管理まで専門知識でサ
ポートします。
賃貸経営の魅力
副収入や、将来の私的年金として有効な資産運用方法として注目されています。
長期にわたり安定した収入の確保が可能で、相続税や固定資産税の軽減など節税面でも有利です。
次世代に負担の少ない形で資産継承がスムーズに行えるのも魅力の一つです。
-
毎月の賃料・家賃の収入で安
定的な収入が得られます。 -
ゆとりある老後のために賃貸
経営はリスクの少ない投資で
す。 -
給与所得のある方は減価償却
等の経費を計上して節税でき
ます。 -
物件取得費用を借り入れるこ
とで団体生命保険に加入でき
ます。
賃貸経営を始めるまでの課題
-
物件と知識情報を得て、自分
なりの投資基準を想定する -
物件量・実績の豊富さ、ノウ
ハウの有無で判断 -
専門家のアドバイスで正確な
予算を立て利回りを計算する -
物件を絞り込み、実際に現地
の地域性を調査する -
良い物件は競合も多いため、
事前に投資基準を整理してお
く -
物件自体の条件だけでなく、
管理条件・契約後の各種調整
もチェック
賃貸運営Q&A
賃貸経営における、資産運用・不動産投資のよくお寄せいただく質問・お悩み・相談をQ&A形式でご紹介。
クレスト不動産販売が様々な疑問やご不明な点をわかりやすくご説明します。
Q 賃貸経営に興味があるのですが、全くの未経験でも始めることはできますか?
A 全く問題ありません。
逆に、未経験だからこそ「入居者目線」での賃貸経営をすることができ、入居者さまの満足度を上げることができると思います。また、クレスト不動産販売独自の賃貸経営サポートにより、全てお任せいただくことも可能です。入居者募集から建物の管理、家賃集金業務、クレーム・トラブル処理まで、専門的な知識で全面的に協力させていただきます。土地を相続して、その後の対応にお困りの方にオススメなのも賃貸経営です。「興味はあるけど、知識もないし不安」というお客さまも、無料相談を随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。それぞれのお客さまに合わせたご提案をさせていただきます。
Q 賃貸経営は高所得者の副業というイメージがありますが、実際はどれくらいの自己資金が必要でしょうか?
A 一般的には物件価格の10~20%ほど(諸経費は別途)は、自己資金が必要だと言われています。他に安定した収入があれば、アパートローンを申し込むことで融資を受け、賃貸経営を始める方もいらっしゃいます。借入金額は土地の担保価値や賃貸オーナーの信用力に応じてさまざまですので、自分がどのくらいのローンを借りられるのか、事前に確認することが大切です。地域性・家賃相場・入居者のニーズなど、豊富な経験と実績に基づき利回り・税効果など最適なプランをご提案します。資金の面も含め、一度お気軽にご相談下さい。
Q 賃貸経営にはどんなメリットがありますか。
A 毎月の賃料・家賃収入で、安定した収入を長期的に得られることです。賃貸経営は、事業経験のない方でも、比較的少ないリスクで運用できるため、サラリーマンの収入源として身近なものとなっています。また、豊かな老後を過ごすための私的年金として始められる方も多くいます。そして、遊休土地の活用法としても賃貸経営は有効的です。更地や駐車場として利用する場合に比べ、固定資産税・相続税などで高い節税効果が得られます。
Q サラリーマンをしながら副業として賃貸経営を検討していますが、専業ではなくても大丈夫でしょうか。
A 事業経験がなくても、専門的な知識がなくても心配ありません。クレスト不動産販売独自のシステムと、専門的な知識で全面的にサポートいたします。入居者募集から建物の管理、家賃集金業務、クレーム処理まで、全てお任せください。賃貸管理の手間など煩わしさを感じることなく、副業として長期的な安定経営を実現できます。
Q 土地を持っていなくても賃貸経営はできますか。
A 賃貸経営と聞くと、「土地持ちの資産家しかできないもの」というイメージを抱く人も多いかもしれませんが、意外にも大半のオーナー様が「土地なし」で、土地探しから始められている方が多いのが現実です。クレスト不動産販売では、豊富な土地物件から、立地などオーナー様のご要望に合った土地をご案内、そして土地に合わせた賃貸住宅をご提供します。
Q 賃貸経営をするには新築建設、中古物件購入どちらが良いですか。
A 中古購入の方が利回りが高く有利だと言われることもありますが、長期的にみるとランニングコストが気になります。もちろん、こまめなメンテナンスをしていけば、中古物件でもランニングコストを抑えることは可能ですが、経験や時間が必要です。
その反面、新築建設では初期費用がかかり利回りが低いように思われがちですが、中古物件に比べてランニングコストがかなり抑えられます。
賃貸経営が初めての方や、副業としてお考えの方には、比較的手のかからない新築建設での賃貸経営をオススメいたします。
Q 賃貸経営は、後々修繕費がかかって大変ではないですか。
A 経年劣化による建物の老朽化は、避けて通ることはできません。しかし老朽化した建物をそのままにしておくと、新たな入居者が決まらなかったり、家賃を下げざるを得ない状況になってしまいます。最初の事業計画時に、修繕費などのランニングコストをあらかじめ計算に入れておくなど、計画的な資金計画が大切です。賃貸経営は、長期にわたる事業です。クレスト不動産販売では、将来的な収支がどうなるかをシミュレーションした『収支計画書』を作成し、メンテナンス時期、ランニングコストの面も含め、ご提案しますので、ご安心ください。
Q 家賃の金額はどのように決めるのですか。
A 結論から言えば、どのような金額の家賃にしてもどこからもクレームは出てきません。賃貸経営者であるオーナーさんが自由に好きに金額は決めることが可能です。ただし、好きにできるからといって、高すぎても安すぎても経営に支障をきたします。
家賃の決め方には大きく分けて、2つの方法があり、土地代金や建設費用から家賃を算出する「積算方」、周辺データやヒヤリングから出す「比較法」があります。
長期的に安定した経営を実現するためには、適正な家賃設定が重要です。
クレスト不動産販売では、長年の経験・豊富な情報量・独自のデータから適切な家賃設定をご提案いたしますので、ご安心してお任せください。
Q 賃貸管理を全てお任せすることはできますか。
A 安心して全てお任せください。入居者募集から入居退去時の事務手続き、メンテナンスや家賃集金、トラブル処理まで、賃貸経営にかかわる全ての業務を代行いたします。その他、お悩み事、問題点などありましたら、いつでもご相談いただけます。クレスト不動産販売では、オーナー様の賃貸経営パートナーとして、独自システム・賃貸経営のノウハウをご提供します。
Q 物件選びは、利回りを重視した方が良いですか。
A まず利回りとは、投資額に対して収益がどれくらいあるかを測る尺度のことです。不動産投資における利回りは大きく分けて「表面利回り」と「実質利回り」の2種類があります。表利回りは、年間の家賃収入の総額を物件価格で割り戻した数字<表面利回り=年間収入÷物件価格×100>で、最初に対象物件を絞り込む目安となる指標になります。実質利回りは、年間の家賃収入から諸経費(管理費・修繕積立金などの年間必要経費)を差し引いたものを、物件価格で割った数字で、より正確な指標になりますが、あくまでこちらも色々な物件を比較する時の目安と考えてください。同じ利回り率でも、物件の種別・築年数などによってランニングコストに違いがあり、最終的な利回り率は変わってきますので、一つの目安と考えると良いでしょう。
Q 単身者向けのワンルームと、ファミリー向けタイプではどちらが賃貸経営に向いていますか。
A それぞれに特徴があり一概にどちらとは言い切れません。
例えば、ワンルームタイプの場合は、購入コストに対する収益性が高いというメリットがありますが、転居率が高いというデメリットもあります。対して、ファミリー向けは購入コストはワンルームに比べ高いかもしれませんが、比較的長期の入居を目的としているケースが多く安定した経営ができるというメリットがあります。ただ、最終的に判断すべきことは、建てる場所の立地や周辺環境です。その土地にはどんな人が多く、どのようなタイプの需要があるのかをしっかり見極めることが大切です。